お知らせ
【日程及び開催方法・登録概要】
日程 : 2026年2月8日(日)
時間 : 9:00 ~ 12:00(予定) ※演題数により変更あり
開催方法 : 対面開催(会場:阪奈中央リハビリテーション専門学校)
発表方法 : PowerPoint、静止画のみ、発表時間7分/質疑応答3分
(大阪府理学療法学術大会に準じ)
登録方法:下記QRコードまたはURLのgoogleフォームより https://forms.gle/JHBdgpEGNgfrT1Ta7
演題登録期間:2025年10月1日~11月8日(終日)
演題登録に際しての注意点
・筆頭演者: 前期講習B-5(e-ラーニング)の受講が必要です。 
・原則、日本理学療法士協会会員以外、休会員、会費未納者は対象外です。
登録内容の詳細や抄録記載の概要・注意点等は生涯学習センターHPにて記載させて頂いております。かならずご確認の上、ご登録のほどよろしくお願い致します。
2025年度東支部新人症例発表会・演題登録に関するお問い合わせ
守口市会 実行委員長 佐々木 篤士(atushi2911@hotmail.co.jp) までご連絡下さい。

新人症例発表会 演題募集ポスター(PDF)
応募フォーム(QRコード)
研修理学療法教育部長 元石 光裕
研修理学療法教育副部長 松野 正幹
後期研修(E 項目:症例検討会)には、各施設・市区町村士会が行う「承認」症例検討会と、センターが主催する「主催」症例検討会がございます。本年度の「主催」症例検討会を下記の通り開催いたします。後期研修 E-1・E-2・E-3 のコマ(聴講は 1 聴講につき 1/3 コマの取得)、前期研修の実地研修 D2 のコマも取得可能です。各施設での発表・受講機会が得られない方はもとより、会員の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
【開催方法】 全てWEB開催(LIVE)
【時間】(各日程とも最大4症例まで開催)
1)19 時 00 分~19 時 30 分 1症例
2)19 時 40 分~20 時 10 分 1症例
3)20 時 20 分~20 時 50 分 1症例
4)21 時 00 分~21 時 30 分 1症例
【参加費】 無料
【募集定員】発表者は各日程4名(先着順、原則的に後期研修の履修者とします)
聴講者は各日程450名(府士会会員、後期・前期研修履修者を優先し先着順)
【日程および発表・聴講のお申込み期間】
※発表者は年間を通して随時募集
※聴講者の申込開始は多少前後することがあります
第1回
開催日:6月26日(木)
発表者:6月8日(日)まで
聴講者:6月14日(土)~6月24日(火)
第2回
開催日:8月28日(木)
発表者:7月31日(木)まで
聴講者:8月7日(木)~8月26日(火)
第3回
開催日:10月30日(木)
発表者:10月2日(木)まで
聴講者:10月9日(木)~10月28日(火)
第4回
開催日:12月18日(木)
発表者:11月20日(木)まで
聴講者:11月27日(木)~12月16日(火)
第5回
開催日:2026年2月5日(木)
発表者:2026年1月8日(木)まで
聴講者:2026年1月15日(木)~2月3日(火)
発表者申込:https://x.gd/GNPJM
(定員になり次第締め切り)
聴講者申込:https://x.gd/M6BbS
「主催」症例検討会に関するお問合せ
研修理学療法教育部 担当 児玉理 kensyurigaku@gmail.com